クラレポリオールについて

<クラレポリオール>とは、MPD(3-メチル-1,5-ペンタンジオール)由来のポリエステル/カーボネートポリオールであり、主にポリウレタン原料として用いられます。
MPD系ポリオールは骨格に含むMPDのメチル分岐により非結晶性を示し、その多くは常温で液状、低粘度です。
ポリエステルポリオールはMPD/アジピン酸のタイプで分子量500~6000、ポリカーボネートポリオールは分子量500~3000と、低分子量から高分子量まで幅広く対応しています。

タイプ
 
 
ポリエステルポリオール
 
 
ポリカーボネートポリオール
*TMP:トリメチロールプロパン
組成 分子量
MPD / アジピン酸 500-6,000
MPD / テレフタル酸 500-2,000
MPD / イソフタル酸 500-2,000
MPD / セバシン酸 1,000-2,000
MPD / TMP / アジピン酸 500-3,000
MPD / 1.6-ヘキサンジオール 500-3,000

左: MPDアジペート 分子量2,000
右: ポリブタンジオールアジペート
分子量2,000

MPD系ポリオールの特徴は、その柔軟性です。下図に示した通り、汎用のポリオールを使用したポリウレタンと比較し、強靭さと柔軟性を併せもつポリウレタンを実現できます。

用途例

ポリエステルポリオール
アジピン酸系:
印刷インキ、合成皮革、
塗料、TPU(熱可塑性ウレタン)
テレフタル酸系:
接着剤、塗料、PUD(水系ウレタン)
セバシン酸系:
エラストマー、TPU
ポリカーボネートポリオール
合成皮革、電子材料、塗料、
ウレタンフィルム