- 液状・低粘度:
- 常温で液状の銘柄が多く、ハンドリング性に優れています
- 溶剤溶解性:
- 幅広い溶剤と相溶するため、使用溶剤の選択肢が広がります
- 他のポリオールとの相溶性:
- 汎用のポリエステルポリオールのみならず、ポリエーテルポリオールとも相溶します
液状・低粘度
プレポリマーの低粘度化、高固形分化が可能となります。
その結果、現場施工の用途の作業効率化に寄与します。
ポリエステルポリオール |
---|
MPD/アジピン酸 |
クラレポリオール P-1010 |
クラレポリオール P-3010 |
クラレポリオール P-5010 |
MPD/TMP/アジピン酸 |
クラレポリオール F-2010 |
MPD/セバシン酸 |
クラレポリオール P-2050 |
分子量 | 性状(25℃) | 粘度[mP・s] (25℃) |
---|---|---|
1,000 | 液状 | 1,500 |
3,000 | 液状 | 13,800 |
5,000 | 液状 | 47,000 |
2,000 | 液状 | 7,200 |
2,000 | 液状 | 5,200 |

左: MPDアジペート 分子量2,000
右: ポリブタンジオールアジペート
分子量2,000
溶剤溶解性
MPD系のポリオールは、トルエンなどの強溶剤には任意の割合で溶解します。
また、アルコール類に対しても相溶性に優れています。
このため、ポリオールと共に使用する溶剤の選択肢を広げることが可能となります。
<クラレポリオール>と溶剤の相溶性
polyol/solvent | MeOH | iPrOH | Tol | MEK | EtOAc | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3/1 | 2/2 | 1/3 | 3/1 | 2/2 | 1/3 | 3/1 | 2/2 | 1/3 | 3/1 | 2/2 | 1/3 | 3/1 | 2/2 | 1/3 | |
P-2010 | ○ | ○ | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PBA | ▲ | △ | × | ▲ | △ | × | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ |
PCL | ▲ | ▲ | × | ▲ | ▲ | × | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ▲ | ○ |
C-2090 | △ | × | × | △ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PHC | × | × | × | △ | × | × | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ |
- P-2010
- MPDアジペート
- PBA
- ポリブタンジオールアジペート
- PCL
- ポリカプロラクトン
- C-2090
- MPD/1,6-ヘキサンジオールカーボネート
- PHC
- ポリヘキサンジオールカーボネート
○:均一に溶解
△:白濁(エマルジョン状態)
▲:部分的に溶解
×:分離(不溶)
他のポリオールとの相溶性
P-1010は、ポリエーテルポリオールと相溶します。
ポリエーテルポリオールからなるポリウレタンは耐熱性や耐摩耗性が課題となりますが、<クラレポリオール>とブレンドすることにより、これらの弱点が改善されます。
<クラレポリオール>とポリエーテルポリオールの相溶性(60℃)
ポリオールの種類 | 分子量 | 品名 | PPG(2官能) 分子量2000 |
PPG(3官能) 分子量3000 |
PTMG 分子量1000 |
---|---|---|---|---|---|
ポリエステル | 1000 | P-1010 | ○ | ○ | ○ |
PBA | ○ | × | × | ||
ポリカーボネート | 1000 | C-1090 | △ | × | △ |
PHC | × | × | × |
- P-1010
- MPDアジペート
- PBA
- ポリブタンジオールアジペート
- C-1090
- MPD/1,6-ヘキサンジオールカーボネート
- PHC
- ポリヘキサンジオールカーボネート